-
- 2020年1月5日卒業コラム:小倉華子さん
- 2019年3月に博士前期課程を修了された小倉華子さんが卒業コラムを投稿してくれました. 小倉さんの代は研究室で1名だったこともあり,苦労もあったかと思いますが「保育所・幼稚園等の防災」をテーマとして修士論文,研究室としての研究領域を大いに広げてく ....
-
- 2019年8月6日用地・空地に着目した事前復興まちづくり提案にむけて
- 今年度の東池袋地区の震災復興まちづくり訓練への研究室としての貢献として,発災時の「時限的市街地」デザイン検討ための空地マップや敷地図作成に着手. 合わせて,研究室として,発災時だけでなく,平時の「事前復興まちづくり提案」としての検討が進みつつあ ....
-
- 2019年5月19日豊島区東池袋での事前復興まちづくり活動支援がスタート
- 2019年度で豊島区内8地区目となる震災復興まちづくり訓練が,東池袋地区で実施されます.災害復興・都市防災研究室として,研究および社会貢献として参画しています. 2019/5/17に研究室メンバーで対象地域のまち点検を実施しました. 池袋副都 ....
-
- 2018年7月11日卒業コラム:高橋拓宙さん
- 2015年度建築都市コース4年次研究室配属となり,その後大学院で研究室を3年間,支えてくれた高橋拓宙さん,卒業を迎えて寄稿してくれました. 責任感が強く,周りからも強い信頼を寄せられていた「名人」. 厚木市役所での活躍,期待してます. ....
-
- 2017年11月25日池袋駅防災ブランディングワークショップ
- 首都直下地震への備えとしても関心の高い,帰宅困難者対策.2017年度,研究室として池袋駅の帰宅困難者対策の検討を提案する「池袋駅防災ブランディングワークショップ」の企画運営に従事しました.初年度でもある今年度は,地下街空間を対象に,全4回にわたるプ ....
- ニュース一覧
研究室ニュース
-
- 2019年1月23日豊島区南長崎456地区での復興まちづくり訓練
- こんにちは、市古研究室修士1年の竹内です。今回は2018年5月から全4回にわたって行われた、豊島区南長崎456丁目地区での震災復興まちづくり訓練について報告させていただきます. 「震災復興まちづくり訓練」は、防災訓練が災害直後の行 ....
-
- 2018年7月10日熊本地震発災2年集落再建実態調査
- こんにちは、市古研究室修士2年の小倉です。今回は、熊本地震発災2年目の集落再建実態調査での報告をさせていただきます。 現在、熊本県では創造的復興に向けた多くの取り組みが行われています。「すまい」の再建では、仮設住宅から災害公営住宅への転居が ....
-
- 2017年5月27日熊本地震発災1年集落再建実態調査
- こんにちは、市古研究室修士2年の岩本です。被災集落の再建に関する研究を行っています。今回は、発災から1年が経過し、復興が始動している、研究対象地の熊本県阿蘇郡西原村と村内の集落について紹介させていただきます。 熊本県阿蘇郡西原村は阿蘇外輪山の ....
-
- 2016年4月26日八王子市愛宕小学校 安全安心マップづくり授業
- 南大沢キャンパスから歩いて20分ほどの場所にある,愛宕小学校4学年の児童を対象に,防犯と事故防止の視点からの「安全・安心まっぷづくり」授業に研究室として協力しました. 当日は,研究室学生で寸劇も交えて「安全・安心」について伝えると同時に,子供 ....
-
- 2015年3月27日上柚木地区_おやこ地域防災ワークショップ
- M2の土屋です. 去る10月25日に開催された,第5回上柚木地区防災訓練(八王子市立愛宕小学校)の報告をします.今年で5回目を迎える訓練には体育館に100名弱の保護者が集い,冊子『東京防災』を用いての市古講演に始まり,地震発生後のシミュレーションを含 ....
- プロジェクト新着一覧
プロジェクト新着
事前復興まちづくりと都市防災研究Project
災害復興まちづくり支援と復興プロセス調査
現在進行中のプロジェクト
研究室としての活動アーカイブ
完了したプロジェクト
- まちを通る風を感じて 防災・復興まちづくり研究者,市古太郎のBlog